こんにちは

はとこと大西宏美です。

年中(4歳児)クラスで、体調不良の方が続出しまして、

美術たんけんたい始まって以来のたったお一人の探検隊でのクラスでした。

なかなか稀有な体験をさせていただきました。

いつもは「子ども」と「大人」とか「参加者」と「提供者」とか立場の違いが明らかにありますが、この日はそのことを忘れてしまって、いち参加者となり、

「近さ」があり、同じ目線で語っていました。

探検隊本人がどこまでそれを感じとっていたかは想像の範囲を超えませんが、

少なくとも、我々大人探検隊2人はそんな風に感じたのです。

 

梅雨の晴れ間で良いお天気だったので、お散歩へ行ってたくさん葉っぱをいただいてまいりました。

いつもは物静かな探検隊、外へ出ると聞いて、キラッと光った目を見逃しませんでしたよ〜。靴を履くところまではいつもの物静かさんでしたが、いきなりダーーーっ!と走り出し💦

待って〜〜っ!と、追いかける探検隊補佐約2名(笑)

集団だと内弁慶になってしまうけど、今日は私だけだもん!自分を出しちゃう!

と、思ったかどうかは不明。

お部屋に戻って制作開始しましたら、全員無言。。。思わぬ展開に。

動からの静。その対比が面白い。

私自身、葉脈に萌えまくってしまいすごく楽しくて無言。。。

もう一人の大人も無言。。。楽しそうです↑

はっと我に返り、たった一人の探検隊をチラ見(失礼!)

サクサクとしたハサミワークで葉っぱを次々切り出す姿がそこに。

「上手にハサミ使えるんだね、おうちでいつも使ってるの?」とたずねてみましたら、

「ううん。使ってない」と((((;゚Д゚)))))))

大人2人顔を見合わせる。

そういえば、さっきも説明を待たずにやり始めてたわ!

よくわかりませんが、この日は何も手助けせずとも各自それぞれ自分の制作に没頭し、無言。

結果、なんとも言えない達成感。

こちらは探検隊の作品ですが、気に入り過ぎた葉っぱを貼ってみたらどうかな?って言うので、どうぞってことで、貼り込みました。小さなお花も貼りました。

お迎え時に小学生の兄が乱入してきまして、5分そこそこで一つ作ってました。

フロッタージュ用に用意していた縄を紙に通してぶら下げられる仕様です。

兄やお母様が待っているのもお構いないしで次なる制作を開始する探検隊💦もくもくとまた無言。

なんとも贅沢な時間でした。