こんにちは、アートナビゲーター&臨床美術士 大西宏美です。

美術の時間 番外編のお知らせ

友人からのお誘いで下記日程で「土のかみさま」作りを企画します。
どなたでもご参加いただけます。

日程
10月25日(土) 10:30〜12:30  粘土造形

11月22日(土) 10:00〜夕方 野焼き

成形した粘土作品はお預かりし、
10/25〜11/22の約1ヶ月、北鎌倉のatelierにて乾燥させます。

・・・・・・・
野焼き ご存知ですか?
成形後、1カ月ほど乾燥させてから、窯を使わずに野で土器を焼く。拾い集めたまきを燃やし、約5〜6時間をかけて行う野焼き。

縄文時代に行われていたと言われています。

昨年秋、友人主催の野焼きに参加させてもらいました。
その様子がこちら


並べて乾燥

作品を火で覆うように焼いていく


焼き終わって作品を取り出しているところ

・・

2024年10月に成形したもの

が、
野焼きしてこうなりました!

顔の部分が割れてどこかへ飛んでっちゃって探したけど見つからず、、
発掘された土偶状態(笑)それがまた面白くもありました。

ということで、下記詳細です。

・・・・・・・・
美術の時間 番外編 「土のかみさま」

◯成形の部
日程:10月25日(土) 10:30-12:30
場所:北鎌倉スペースゼロ
_____JR北鎌倉駅大船方面徒歩3分
料金:3,300円/お一人
※美術たんけんたい会員は2,800円
対象:4才以上どなたでも
(未就学児は大人の付添いお願いします)
定員:4〜5名

※野焼き日にいらっしゃれない方は作品お預かりし、
無料で焼成いたします。

主催:810Art舎

◯焼成の部
日程:11月22日(土)10:00〜16:00くらいまで
場所:うみやま葉山(星山)
_____神奈川県三浦郡葉山町下山口56
料金:半日3,300円、1日6,500円
※美術たんけんたい会員は半日2,800円、1日6,000円
(付添い保護者は500円 サポートお願いします!)
対象:4才以上どなたでも
(未就学児は大人の付添いお願いします)

主催:アトリエウロン、サポート:810Art舎

※参加費には、燃料費、山の整備、山の竹などの資材費なども含まれます。
※焼き上がりをその日にお持ち帰りいただけます。
※アトリエウロン主催のお絵描きや竹細工作りなどにもご参加いただけます。

お申込み、お問合せはコンタクトページのアドレスリンクよりご連絡ください。