アートと対話のワークショップで、題名を決めるのが好きです。
そこに向かって場を設定しているかもしれないとさえ思います。
「色を動かす」
って言葉が閃いたときワクワクしました。
絵を描くことについてこれまでの人生を振り返ると、
想像して描くことに対して苦手意識があります。
何かのイメージに紐づけて描くことが苦手です。
画家の友だちが何人かいますけど、本当に尊敬の眼差しです。
「描く」という行為が自分に全て任されているように受け取っているので、
そこまで責任負いたくないな、と思っているのかもしれないな。
まあ、中途半端な個性は否めない💦
「色を動かす」
ある程度量がある色を置き、それを徐々に動かしてみて、
その軌跡を眺め、そこから感じたことを次に繋げて、、、、
みたいなことで、結果的に「描く」ことをしていた。
そういう体験を共有してみたいと思いました。
イメージが先にあるのではなく、
出てきた現実から何かイメージが湧いていく。
そこではじめて湧いたイメージを形にできる。
そういう流れが好きなんだろうな、と、自己分析。
ということは、
行動ありき。
まずは絵の具を置かないと始まらないのです。
今あるものに固執することなく、
軽々と手放して、どんどん展開していく姿。
美しいなあと思いました。
目をつぶって指の感覚だけでやりとりしていらっしゃる様子。
結果こうなった、みたいな展開。
「白樺の林みたい」という感想。
だけど、ご本人は、色を動かしはじめたころ、
白樺のしの字も頭になかったと思います。
対話で
この1時間程度の自分と作品とのやりとりから感じたことを、
なんとなく、ポツリポツリと話しました。
言葉は音として発信され、美術作品のように形が残らないので、
心に刻むしかないですが、
一言一句記憶しようと力むよりは、
ゆったりと話に耳を傾けていると、
必要なことがすっと入ってくるような感覚があります。
しかも、その必要なことは心の深くに知らず知らずに沈んでいき、
沈んだことも氣づかないので、
あれ?今日は何を話したんだっけ?って記憶喪失感ありありなんですが(笑)、
きっと、沈んでるから必要な時に浮かんでくるよな、と、
半ば諦めて傍観するこの頃です。
お茶飲みながらのこの時間は至福です。
だから、
アートワークショップじゃなくて、
アート&対話のワークショップなのです。
ありがとうございます。
次回は9月8日を予定しております。