こんばんは
美術たんけんたい 補助隊員 はとです。
先日の小学一年生クラスで、臨床美術®︎プログラム「梅雨のガラス絵」をやりました。
臨床美術®︎のプログラムって、仕上がりが美しく見えるように工夫されています。
梅雨のガラス絵については、あらかじめ周囲をぐるりとテープでマスキングしておくってことがミソ。貼った状態で描きます。はみ出しても後でテープを剥がせば、スッキリと額縁があらわれて、なんだか玄人っぽい見え方になります。ちょっとした工夫でハッとする、あれです。
で、今回、
マスキングを探検隊たちに自分でやってもらおうと閃きました。
だってもう小学生だもの、自分でやりたいかもしれない。
めちゃくちゃ丁寧に説明しました。
デモンストレーションも劇的にやりました。
さて、どうなるかな?と様子を観察。
長さが、足りてません💦
けど、見守る。
こちらは美しく貼ってありました。ほっ。
あ💦 端っこギリギリに貼ります、って、説明したけど。。。
隙間だらけです。
が、見守る。
こちらの方、よしよし、これでこそマスキング。
という、典型例を示してくださいました。ありがとう!!
こちらの方、真ん中からスタート。これからどんどん色が重ねられて、↑あの方のように画面びっしり絵の具になるでしょう。たぶん、きっと。そのはず。。。
できた!と言って見せてくれた画面はこちら
(マスキングの意味、なくね?)←心のつぶやきです。言ってません。
白い部分は裏から画用紙を貼っています。貼るかどうかは本人の選択です。
さらに、別の方
マスキング剥がしてから、マスキングしたとこへ塗ってる。。。
結果的にこうなりまして、
マスキングの意味ってあったの?って展開に。あってもなくてもどっちでもよかったってこと。
しかも、マスキングテープは黒が人気で順番待ちになっていました。
剥がすから色は関係ないでしょ?って賢い女子探検隊が言ってたけど(笑)
貼って剥がすのが単に面白い、ってことだったみたいです。
こうした方が美しいと思うよ〜、とかって、大きなお世話だったって話。
いや〜、今回も面白がらせていただき感謝です。
お読みいただきありがとうございます。
たんけんは続く。